初心者がカスタマイズに翻弄されたブログ開設3ヶ月目

※ このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

 

ちょっとずつ「はてなブログ」に慣れてきて投稿するペースも分かってきたブログ開設3ヶ月目!

「ちょっとカスタマイズしてみようかな〜」と思った、そのきっかけは「 レスポンシブ対応」って機能を知ったからです。

えっ!今頃 知ったの?

そう思われるかも知れませんが、なんせパソコンから初心者の私にとっては「初めまして」の言葉でして…

レスポンシブ対応について色々調べていくうちに、

「カスタマイズしてみよー」と思い、

気がついたらカスタマイズの沼にハマり

その沼にどんどん落ちて行って…

 

カスタマイズするにあたってCSSやHTMLについて

1から調べて( 学んで!って言ったほうがいいかな )

「テストブログ」で色々試しては消してを繰り返し…

最終的に自分でも「どうしたいのか?」分からなくなってしました。

そんな時に、

「初心者がカスタマイズにこだわり過ぎると、肝心の良い記事を投稿する!という1番大事なことが疎かになるので気を付けましょう!」という投稿を見て一旦落ち着こうと…。

私のブログは「スキマ時間のお供にでもしてもらえたらいいな〜」と思うような日常の中のちょっとした事を書いたブログです。

そんなブログに「プロのようなカスタマイズ」「ホームページのようなカスタマイズ」「いらん!」

読みやすく見やすいブログがいい!それが1番重要!

そう思い直し

もともと設定してた「テーマ」はレスポンシブ対応ではないけどシンプルで気に入っていたので、色んなことを試したけど( ホントは訳分かんなくなっちゃったので …)結局、元に戻しました。

 

とにかく、カスタマイズに翻弄された1ヶ月!寝不足にもなりました。

 

カスタマイズはしなかったけど、色々と調べるうちに1つ分かったことがありました。

それは「ほとんどはスマホからの閲覧」ということです。

パソコンのカスタマイズばかり気にしていましたがスマホからの閲覧が多いなら

スマホをもう少し見やすいものにしよう!」と思い

文字サイズを変更したりブログ下の「これはいらないかな?」と思う項目をいくつか消し、スマホ用のヘッダーをCanvaで作成しました。

Canvaで作ったヘッダー!自分としては「いい感じ!」に出来たので

「もうこのままでいいや!」と余計に思うようになりました。

 

カスタマイズも落ち着いた時、

インスタでフォローしている有名ブロガーさんの初心者に向けた投稿で、

ブログを書く時に最低限必要なことは「どんな人に」「何を伝えたいのか」を明確に!というのを読んで…自分の投稿したブログを見て考えちゃいました。

こんなover50の何者でもない私の日常を書いたブログを誰に伝えたいのか…?

お気楽な気持ちで投稿しているのに色んな人に見てもらいたい…なんて‥「こんなのでいいのかな?」と、ちょっと落ち込みました。

 

カスタマイズに翻弄されブログの内容で迷想する

メンタルやられたブログ開設3ヶ月目!

でも、このまま迷想したまま4ヶ月目に入ったら

「中途半端に辞めちゃうかも知れない!」と思い
考えに考えて、

「こんな私が色んな人の有益になる情報は発信出来ないけど何でもない日々の中で「これってどうなの?」と思うような、ちょっとした雑談のネタにでもしてもらえるような、そんな投稿をしていこう!」と思いました。

そう思うきっかけは、

私は「それほど親しくない人」や「どう接していいか分からない人」と一緒になった時の「沈黙」が怖いのです!そんな時、些細な会話をしたあとにちょっとした雑談をしてその場を誤魔化して沈黙になることを回避しています。

そんな時のヒントにでもなるような「雑談のネタ」になるようなものを書いていこうと思いました。

始めに「 どうでもいい話なんだけど〜 」と言えば、ほとんどの話は成立します!⇦ 私の経験です。

 

例えば、この投稿

chel-mio.com

「 家用のTシャツって安いのでいいですよね〜 」

そこから会話がちょっとでも進んで、その時の雰囲気が和めばいいな〜と思います。

 

それで、こんな感じでブログの目標を決めてみました!

 
「どんな人に」→ 沈黙が怖い人に
 
「 何を伝えたいか 」→そんな人の雑談のネタになるようなこと

もちろん、

それ以外の方にも「見て頂きたいな!」と思っています。

( なので「 スキマ時間のおともに 」とサブタイトルを付けてみました )

 

そんなこんなで、この1ヶ月色々ありましたが

その結果「 ブログの方向性 」が少し見えてきました。

実は、そのことがカスタマイズするより大切だったのではないかと思います。

まだまだ私のブログ育ては続いています!

翻弄されたり迷想したり、子育てと一緒ですね…

やっぱり「何かを育てるって大変!」

こんな私のブログですが、

これからも宜しくお願いします。

 

〈 ちょっと追伸 〉

カスタマイズに苦戦している中で、

覚えた1つに「吹き出し」があって、ここ何回かブログで使用していますが…

実は吹き出し画像で使用している

「かぶりっこメーカー」を「いぶりがっこメーカー」と勘違いしていて…

どうして何度検索してもあの可愛い画像ではなく「いぶりがっこ」ばっかり出てくるのか?としばらく考えていました…😓

でも、ある時文字をよく見て気付きました!

「かぶりっこ」か!!!

「な〜んだ!」

どおりで「いぶりがっこ」ばっかり出てくるわけだ!

「間抜けな勘違いをしていた自分」をちょっと反省

「かぶりっこメーカー」

これからは間違えないようにしないとな〜

 

f:id:leomio:20240624185831j:image

これは「いぶりがっこ」です!

 

読んでいただき

ありがとうございます。

また、宜しくお願いします!

<ランキングに参加中です!>

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ

 

暑さ対策に!