カスハラ対策で企業義務化へ(マナーの大切さ!人にやさしく)

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

 

 

「顧客が理不尽な要求をするカスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化する中、厚生労働省は労働施策総合推進法を改正し従業員を守る対策を企業に義務づける検討に入った」と、報じられました。

私は、かれこれ20年近く飲食店で働いています。

そんな私が思うことを今日は投稿します!

 

 

自分が「お客様」になると途端に偉くなったと勘違いする人がいます。「こっちは客だぞ!」と急に何でも許されると思ってしまう人達に思うこと。

・家族や身内にあんまり相手にしてもらえない
・実は家族にもウザがられてる
・職場ではおとなしい
・自分も接客の仕事をしているが、態度が悪く注意さ
 れている
・無神経
                  ‥などなど

これは、私が「人生の師匠」と勝手に思っている女性の方で35年近く接客業をしてきた超ベテランが言っていたことです。

「こういう場所でしか、虚勢を張れない可哀想な人なんだよ」そう言ってたことを思い出し、クレーマーに会うといつもこの言葉を心の中で言っています。

「可哀想な人」

 

それ以外にも、

「絶対に自分は正しい!間違ってない!自分は常識人だ!」と視野の狭い人…

それで怒鳴ってる人、周りを見て下さい

みんな「ドン引き」していますよ…(どこが常識人だ!)

こんな人が家族に居たらヤダな〜

「家族にもウザがられてる」

おっ!そうだ!さすが35年のベテランの言葉!

なるほど!

「きっと35年の間には色んなことを経験しているんだろうな〜 」と益々、尊敬します。


もちろん、
こちら側の不手際や対応が悪いときはあります。
そんなときは、どうか「冷静」に話して下さい。
そうすればきちんと対応してくれると思いますよ!
それでも、その対応に納得がいかなければ
「もうそこには行かないようにしましょう!」
きちんとしたクレームに、ちゃんと対応出来ないそんなとこ、そのうち無くなりますから(いつの間にか閉店していますよ)

 

それにもし、

モンスタークレーマーになっちゃいそうな時は、
「人にやさしく」ですよ!( 私もそう思いながら仕事していきたいです )

ちなみに「人にやさしく」は、
ザ・ブルーハーツの曲のタイトルです、香取慎吾さん主演ドラマのタイトルにもなっています(スリーピース!懐かしい!)
それでも、モンスタークレーマーになってしまったら相手の人に「可哀想な人」って思われている事をお忘れなく〜

 

この対策で、これからどう変わっていくかな?

「あー 今日はカスハラがなく仕事出来ますように!」と思う日が無くなればいいな〜 と、思いますが…

どうでしょうか?

 

f:id:leomio:20240514140825p:image

 

 

世の中には色んな人がいますからねー

 

 

読んでいただき

ありがとうございます。

また、宜しくお願いします!

chel-mio.com